2016年02月08日
カーディナル チューニング その2
まずは、ラインローラーを平行にする
トリップレバーを数mmペンチで曲げて
ベールマウントを持ち上げるように と
バキッといったら、どうしよう とビビりながら
の作業でした。

次に、ラインローラーの交換ですが、専門誌には
個体差もあるが、カーディナルのラインローラーはほとんど
回らないので、ラインが擦れる感じになってラインの劣化が
早い、PEなどはてきめん らしい。 そこで登場するのが
「ISO FACTORY ラインローラー ウルトラ」
ウルトラのネーミングが ちょっと嬉し恥ずかし ですが、
ハンドルが軽くなるのと、糸ヨレの軽減にもなる。


次は、少し出っ張っているトリップレバーとベールマウントの
間にラインが挟まるのを防止する為、トリップレバーの
先端をニッパで切断、ヤスリで面取りしながら
微調整する。その後専用のプレートを装着。
まぁ今日はここまでとします。
ストレスのない快適な釣行が出来るように
なるまで、とにかく いじり倒します!
明日は、また川に行ってお試しです。 では・・
トリップレバーを数mmペンチで曲げて
ベールマウントを持ち上げるように と
バキッといったら、どうしよう とビビりながら
の作業でした。
次に、ラインローラーの交換ですが、専門誌には
個体差もあるが、カーディナルのラインローラーはほとんど
回らないので、ラインが擦れる感じになってラインの劣化が
早い、PEなどはてきめん らしい。 そこで登場するのが
「ISO FACTORY ラインローラー ウルトラ」
ウルトラのネーミングが ちょっと嬉し恥ずかし ですが、
ハンドルが軽くなるのと、糸ヨレの軽減にもなる。
次は、少し出っ張っているトリップレバーとベールマウントの
間にラインが挟まるのを防止する為、トリップレバーの
先端をニッパで切断、ヤスリで面取りしながら
微調整する。その後専用のプレートを装着。
まぁ今日はここまでとします。
ストレスのない快適な釣行が出来るように
なるまで、とにかく いじり倒します!
明日は、また川に行ってお試しです。 では・・
Posted by bbレッグス at 11:35│Comments(0)
│渓流ルアー